

アルカリ性
用 途 除菌洗浄剤
主 成 分 次亜塩素酸ナトリウム(食品添加剤)
炭酸ナトリウム(食品添加剤)
界面活性剤(非イオン系)
増粘剤
液色・臭い 淡黄液体 臭気:塩素臭
内 容 量 1ℓボトル、4ℓボトル
【浴室】
-
浴室全体に水をかける。
-
クリンボン!Mを水で3倍に希釈し噴霧器で浴室全体に散布する。
-
約30分後、水でよく洗い流す。※カビが残っている場合はその部分にもう一度クリンボン!Mを噴霧器で散布し、その後充分に水洗いをする。
【ビニールクロス】
-
畳や床、柱等に養生をする。クリンボン!Mを3倍に希釈し全体に散布する。(噴霧器は霧状にし平均的に散布する。)
-
約30分後、ウエス等でよく水拭きをする。(汚れも同時に拭き取る。)
【タバコのヤニ】
-
クリンボン!Mを水で3倍に希釈し全体に刷毛で塗布しウエス等で拭き取る。
建物全般の除菌洗浄に。
外壁や床、石材のカビ藻類、クロスや塗装面の
ヤニ汚れの除去に優れた効果を発揮します。
-
一般的なカビ取り剤に比べ塩素濃度が少ない。(塩素濃度:市販品2.5~5%→クリンボン!M1.3%)
-
一般的なカビ取り剤はほとんど漂白がメインで殺菌しにくい。クリンボン!Mはカビの核を直接分解するので殺菌が出来る。
-
一般的なカビ取り剤は植物等への影響が高い。クリンボン!Mは食品添加剤をベースに作られているので植物への影響は極端に少ない。






木材の除菌洗浄「クリンボンW」

アルカリ性
用 途 木材全般のカビ、日焼け落とし
主 成 分 次亜塩素酸ナトリウム(食品添加剤)
炭酸ナトリウム(食品添加剤)
液色・臭い 淡黄液体 臭気:塩素臭
内 容 量 1ℓボトル、4ℓボトル
-
ウエスやブラシ等でホコリを掃っておく。
-
クリンボン!Wを水で2~3倍に希釈し化学繊維100%の刷毛で木目に沿ってまんべんなく塗布する。
-
木部全体を汚れによって1~3回塗布する。塗布後アクが出てきた場合はウエスで拭き取る。
-
乾燥後、クリンボン!Rを水で3倍に希釈し化学繊維100%の刷毛で塗布する。塗布後充分に乾燥させる。
【注意事項】
-
施工部分にニスやワックス等は塗布されている場合は剥離して施工してください。
-
オイルステン等の含浸性塗料が塗布されている場合は施工後若干の色褪せが出る場合があります。
-
施工する前に必ずテスト洗浄をしてから施工を始めてください。
木材全般のカビ落としに。
松や桧のアオ・カビ取り、木材部の日焼け落としに
優れた優れた効果を発揮します。
-
従来の木部洗浄は、木部の洗い(アク抜き)に過酸化水素水等の劇物を使用、さらに塩素で漂白し酸等を使いしみ抜きをする、といった具合に工程が多すぎるのに対し、クリンボン!Wはアク抜き+漂白が1液で可能。水洗いも不要なため作業も簡単で木材への影響も少ない。
-
木材の汚れの多くは日焼けによるリグニンの変色、雨水や湿気によってカビ(木材腐朽菌)が繁殖し、出来た黒ずみほとんど。クリンボン!Wはリグニンの漂白、カビ(木材腐朽菌)の殺菌が同時に行える。さらに釘等のサビ染みや水垢がある場合はクリンボン!Rを重ね塗りすることにより除去できます。







アルカリ性
用 途 油汚れ落とし
主 成 分 アルカリビルダー
炭酸ナトリウム(食品添加剤)
金属封鎖剤
非イオン界面活性剤(脂肪酸エステル)
液色・臭い 白濁半透明液体 臭気:洗剤臭
内 容 量 1ℓボトル、4ℓボトル
【換気扇汚れ】
-
フィルターやフィン等取り外せるものは外してください。
-
クリンボン!Cを3倍希釈し噴霧器またはスプレー等で塗布してください。
-
約5分後、ブラッシングしてください。
-
汚れが落ちたら速やかに水洗いまたはウエス等で拭き取ってください。
【床・壁の油汚れ】
-
クリンボン!Cを3倍希釈して噴霧器またはスプレーで塗布してください。
-
約5分後、ナイロンブラシ等でブラッシングをしてください。
-
ブラッシング後、速やかに水洗いしてください。
【アルミサッシ】
-
クリンボン!Cを水で3倍に希釈しスプレー等で塗布し、ウエスで拭き取る。
建物全般の油汚れ落としに。
建物に染み付いた植物性油・鉱物性油・重油などの
汚れ除去に優れた効果を発揮します。
-
従来の油汚れ洗剤は、汚れを浮かせ剥離して除去する方法。また強力洗剤は溶剤(アルコール系)を添加させて油を油分で溶かすものがほとんど。それに対してクリンボン!Cは油を剥離するのではなく、クリンボン!Cと油を化学反応させ油の分子を水に溶ける物質に変え(乳化作用)除去します。したがって従来の油汚れ落としよりも作業効率がよく、かつ排水にも影響がありません。




建物全般のサビ・水垢落とし「クリンボンR」

建物全般のサビ・水垢落としに。
柱の雨シミやガラスの鱗状斑点、木やモルタルのアク、タイルの黄ばみの除去に優れた効果を発揮します。
-
一般的なサビ除去、水垢落としなどは殆どが研磨によって削り落とすため素材を傷めやすいのに対し、クリンボン!Rはサビ染み、水垢等の酸汚れを、還元作用の効果を使って分解除去するため素材を傷めにくい。
-
従来のサビ除去、水垢落とし作業では、塩酸等の強酸がよく 使われ躯体に影響を与えやすいのに対し、クリンボン!Rは汚れに素早く反応するが、成分中の金属封鎖剤の作用で躯体そのもの(ステンレス、磁器タイル等)への酸の反応を遅らせるため影響が少ない。
酸性
用 途 サビ・水垢落とし
主 成 分 フッ化水素酸ナトリウム(含有量4%)
クエン酸ナトリウム
液色・臭い 外観:無色透明液体 臭気:刺激臭
内 容 量 1ℓボトル、4ℓボトル
【サビ染み除去】
-
クリンボン!Rを水で3倍に希釈し刷毛またはスポンジで軽くこするように塗布する。
-
汚れが落ちたら速やかに充分な水洗いをする。
※1回で落ち切らない場合は2~3分後に繰り返し行う。
【タイル汚れ】
-
クリンボン!Rを2~3倍に希釈し刷毛またはナイロンブラシで軽くこするように塗布する。
-
汚れが落ちたら速やかに充分な水洗いをする。
【ガラス等、鱗状斑点除去】
-
クリンボン!Rを水で3倍に希釈し化学繊維100%の刷毛またはナイロンブラシでこするように塗布し、素早くウエスで拭き取る。
-
施工後、水で洗い流す。
※必ず汚れがおちたら速やかに拭き取るか充分な水洗いをしてください。光沢を落としたりシミや変色の原因になります。
※施工する前に必ずテスト洗浄をしてから施工を始めてください。





